ブラウザが古いため正常な閲覧ができないかもしれません

blog

ペダルボード縮小!

LOW-PASSでのエフェクターボード、アルモアのボードを5,6年使ってきました。頑丈やし安心感凄い良かったんですがとにかく重い!!デラリバのヘッドより重いんです。異常…18kg近くあった。マッチレスのdirtbox入れてる時とかは変圧器もボードに組み込んでたからそれこそバズフェイトンのキャビぐらい重かった…20kgオーバー(汗)

 

とにかく重すぎるっちゅうことで、最近はペダルも減ってきたし、アルモアは大き過ぎて、スペース余るし、まぁ上手いことファーマンのタップとか収納して綺麗にはまとめてたんですが、軽くしたい!ってことでパワーサプライも元々PEDAL POWER 2なので収納できるからpedaltrainのボードにしました。ソフトケースタイプ。

 

組んでみたものの、真ん中のスペースが空いてしまい少し不格好になっちゃいました…そしてshinsmusicのパーフェクトボリュームは外しました、所詮チューナーアウトとしてしか使ってなかったし、あれも重いから…チューナーは欲を言えばPOLYTUNE2かMINIにしたいな…

 

ただ結果的にめちゃくちゃ軽くなりました!最高!ソフトケースなんで若干不安ではありますが、とにかく軽くなって満足。真ん中の無駄な空きスペース以外は気にならない〜

supa-trimとKOTを少し上に上げればいいんですが、ゴム足を取りたくないので結果的にこの配列に。まぁ片付けるときBOSSのFS5Uを空きスペースにいれてケースにしまえるのでこれはこれで有りかなぁ。

 

ちなみにこのサイズなら飛行機の手荷物の機内持ち込みサイズ内やから飛行機乗るとき手荷物として運べます。前のアルモアのサイズやと100%NGでしたからね。

 

 

 

で、その後やはりスペース気になったんで使わないけどとりあえずBBpreamp繋いでみた。w

こっちの方が見た目詰まってる感あって良いよねw

MATCHLESS HC-30

LOW-PASSでいつも使ってるスタジオにHC-30が来たって聞いたのでLOW-PASSの練習で使ってみました。

話によると93~94年ぐらいの初期モノらしい。とりあえずこのアンプ、めちゃくちゃ良い音です!びっくりした。過去に楽器屋でDC-30やavalon30、Lightningは鳴らしたことあるんですが、楽器屋やしデカイ音鳴らせへんし、小さい音での主観で個人的にはどのアンプもあんまり好きな感じやなくて、良いのはわかるんですが低域のブーミーさやハイレンジの硬さが気になってしまってイマイチって思ってました。

 

ところがこのHC-30、下から上まですげークリア、クリーンでもドライブさせてもとにかくクリアです!凄い!音圧もめちゃくちゃあるのに良い感じに収まるし、中域の飽和感めちゃくちゃ気持ち良い。そして音がグイグイ前に出てきます、音抜けハンパない。ピッキングニュアンスでまくり!こりゃみんな高いお金出してでも欲しくなるわけですね。クリア過ぎて弾いてる時のミストーンが浮き出まくるので下手くそなのがバレバレです。w

 

スタジオにあったキャビがメサ・ブギーのキャビやったけど俺のバズフェイトンキャビで鳴らしたらどうなるんやろ??印象的にもっとタイトで扱いやすい音になりそう。

ただLOW-PASSで使ってみた感じやとこれ音デカ過ぎですね、弾いてて最高!ってなってるボリューム感やとベースもドラムも完全に食っちゃう…まぁボリュームちょっと絞ってもすげー抜けてくるんで問題ないっちゃないけど。

 

アンプ側をクランチぐらいで、analogmanのKOTでドライブさせて使いましたが、これずっと弾いてたくなる…欲しいなぁ。いや〜欲しい!金銭的に絶対買えないけどw

 

ただこれ普通に練習スタジオでだれでも使える状態なのが凄いですね、自分の所有してるアンプたちもすげー好きで気に入ってるけど、このHC-30には度肝抜かれました。現行品もこんなに良いんやろか?びっくりするぐらい高いアンプやけど、とにかく音は素晴らしい!でもメタル、ハードロック、メロコア的なジャンルには不向きかもしれないですね〜

 

で、HC-30の音が忘れられず翌日に1年半以上ボードから外してたMATCHLESS dirtboxを組み込んでみました。

これやっぱり本物とは雲泥の差、これはこれで良い音なんですが所詮エフェクターの音ですね。HOTBOXはもっと近いのかな??dirtboxはどちらかというとavalon30を歪ましてる時に近い気がする。結構lowがブーミーなんですよねぇ。ディストーションペダルなんでまぁ仕方ないですよね。HC-30のクランチサウンドぐらいにしたかったんですが、到底ムリでした。でも嫌いじゃないのでしばらくボード入れておいて気が向いたら踏もうかなっと。見た目もかっけーし。w

 

エフェクター、アンプ

こないだライブの後にお客さんから質問がいくつかあったりしたので久しぶりに機材の話を。

 

去年の下半期ぐらいからLOW-PASSもe;inもエフェクターが完全に落ち着いてエフェクターボードがスッキリまとまりました。

LOW-PASS

 

だいぶシンプルになりました、長年使ってきたBBpreampも外してドライブ系はanalogman KOTのみになりました、あとはRCboosterでクリーンブーストするぐらい。アルバムのレコーディングしてた時から考えるとめちゃくちゃ減りました、あの頃は無駄にめちゃくちゃこだわってたなぁと。

analogmanのKOTが歪みエフェクターの悩みを全て解決してくれたのが大きいですね、LOW-PASSはこれあれば大丈夫。正直アンプもハコの常設アンプでも問題ないかな。

このblogの一番最初あたりにアルバムのレコーディングの使用エフェクター載せてますが、ライブもそのままのボードでやってたから、それ思うとよくまぁあんなに踏んでたなって自分で感心しますね。曲ごとに踏む歪エフェクター変えてたし…空間系もやたら曲ごとに変えてた、そんな使わんのにwww

ここまで減らしたら逆に今使ってるボードがデカ過ぎて、小さいボードが欲しいです。いまのままやと数に対して無駄にデカイ。w

 

 

e;in

 

個人的には綺麗に収まってるって思ってるんですが、どうでしょう?w

e;inはLOW-PASSみたいにクランチ〜オーバードライブで弾ききるってスタイルではないので少し数が多いです。基本アンプのクリーンとlandgraffのcleanbooster踏んでクランチで弾くのでlandgraffあればe;inの曲は大体やれるんですが、曲の一部でドカーンてするときにRAT踏んだり、一曲丸々オーバードライブする時はZENDRIVE、redはlowブーストというか、単音フレーズを太くブーストするときのみ踏みます。それぞれ必要最低限しか使わないですが、どのエフェクターもそれぞれおいしい部分が意図にハマるので重宝しますね。

 

さて、アンプ。

LOW-PASS

 

FENDERのDELUXE REVERB HEAD 22wにbuzzfeitenのcabです。元々e;inでこのセット使ってたんですが、LOW-PASSの方がハマったのでLOW-PASSで使ってます。デラリバのヘッドは最近復刻されましたよね?俺のはたぶん90年代のやつ、ヤフオクで5万ぐらいでした。デラリバは元々好きでいつかは欲しいな、て思いながらアレサンドロやKOCH、CARRを使ってたんですが、やっぱ買って良かったです。CARRやアレサンドロの方が良い音鳴りますが、デラリバ普通に良いです、これで全く問題無し、めちゃ扱いやすいアンプ。ただ俺の場合前提としてCABがbuzzfeitenであること。このデラリバのヘッドをマーシャルのCABで鳴らすと全然良くない。別のアンプ?て思うぐらい違う。buzzfeitenのCABは最高です。これもヤフオクで5万でお釣りきました。良い買い物したと自負してますw

どんな会場でもアンプの設定がV4,T5,B4から変わることがないです。リハとかで音作りすることがない、音さえ鳴ればすぐリハできます。安定感半端ない。

 

e;in

 

Marshall JCM800 50W 86年製,cabはもちろんbuzzfeiten使います。ちょっと前にこのblogで紹介しましたが、中古で7万ぐらいでした。これもずっと欲しいと思ってたけど、いつでも手に入るよなぁ、なんて思ってて買わずにいたのですが、タイミングやったのか思わず買ってしまいました。100wには全然魅力感じてなくて、絶対50wが良かったので良い出会いでした。

ただ、50wとはいえ、めちゃ音でかいです。それとデラリバと違ってさすがマーシャル、マーシャルのキャビでも問題無く良い音鳴ります。buzzfeitenの方が出音速くて良いですけど。

単純に自分が好きな音ですね、jazzmasterでjcm800の音。ジャキジャキ気味なんやけど、芯があって上から下までレンジ広いし、高域のキツさが嘘くさくないから非常に音楽的な音ではないかと思ってます。ただこの印象もbuzzfeitenの場合です。マーシャルキャビやと個体差もありますが、思った以上にlowが膨らみすぎたり、Hiが出過ぎたりするので、その都度音作りを変える必要があります。微調整で済みますけどね。

デラリバと違って、結構ハコの電圧とかで鳴り方が変わる印象があって、buzzfeitenのキャビでも高域が飛び過ぎたりすることがあるんで、EQはちょこちょこ変わります。

でも大体、P0,B5,M7,T4,V4,Pr8でlow inputに入れます。Hiinputは音でかすぎて俺は使えないwww

 

アンプとエフェクターはこんな感じです。エフェクターのパッチケーブルはジョージL’sです、これは10年ぐらい変わってません。

メインケーブルはLOW-PASSではMOGAMIのケーブル、e;inはBELDEN8412でどちらも京都のLLamaの竹内くんに作ってもらってます。竹内工房は良心的で良いですよ〜

あとはギターですね。

LOW-PASS

 

xotic guitars xs-4、7,8年使ってます。買った時は30万もした…でもライブで投げたりしちゃってネックとボディのジョイント部分のボディにヒビがガッツリ入ってて気温変化などですぐネックが動いたり、チューニング狂ったりしますw

買った時はすげー良かったのに自分でどんどんダメにしちゃいましたね…

ライブの時によくカポつけたら1,2弦がつまりまくって音が鳴りませんw deltaやdaysoverの時にピチピチ音づまりしてるのはこのせいです。

仕様は4シングルピックアップですが、基本は普通の5way3シングルピックアップなんですが、2つあるトーンポットの真ん中をpullするとハムバッカーに一番下のポットをpullするとフロントとリアピックアップのmixでテレキャスっぽい音になります。

このギターかなり軽量のアッシュボディでトータル3.3kgぐらいかな。持ってて楽です。

トーン、ボリュームノブ交換、ブリッジはチタン製に変更、裏バネもRaw VintageのTremolo Springsに変更等、若干初期スペックからはパーツ交換等してます。ちなみにxs-4て書いてますが、俺のはシリアルが91番でまぁまぁ初期の方のやつなのでスペック表はまだxs-1 s-s-ssとなっていますw

 

e;in

 

momoseのjazzmasterです、一番最初にmomoseがjazzmaster発表した時のやつ。ロゴも旧ロゴ使用,各色30本限定ってなってたかな?

ボディはアッシュです、ピックアップはJason Lollar製。ブリッジサドルはGRAPHTECHのやつに変えてます。でもmastery bridgeに変えたいんですよね〜

さすがのmomoseで作りもしっかりしてるしjazzmasterらしい重量感、3.7kgぐらいです。個人的にこのクオリティで17~8万は素晴らしいと思いますね。22~3万でも全然売れるのでは?て思った。現行のfenderUSAのシリーズより安いのは凄いですよね。

 

さて、長々と書きましたが現状使用してる機材はこんな感じです。全く需要のない内容やと思うんですが、ライブ会場で話しかけてくれる機材好きな方々や質問してくれた人とかは満足してくれるかな?w

そんな特殊な機材は全然使ってないですが、やっぱ機材って楽しいですね。仕事しててもリハの時に珍しい物や高級機材使ってる出演者には話しかけちゃいますしね。やっぱバンドやってる人は少なからずヲタクなのですな。

 

 

 

MIRROR/LOW-PASS splitレコ発2MAN SHOW無事終わりました!

10/20新宿ナインスパイスに集まって頂いた皆様本当にありがとうございました!

 

朝からかなりの豪雨で結構心配してたんですが、リハ終わってopenから既にお客さんが並びだしてて、おいおい列が途切れないよ!ってなってMIRRORのメンバーと驚きつつも嬉しすぎて感涙でした。

 

京都でのsplitレコ発はENEMIESのツアーも兼ねて、ゲストにbedにも出演してもらいソールドアウトと大盛況やったのも含め、今回の東京2マンもMIRRORキモトさんがツイッターでつぶやいてましたが143人もの方が!ナインスパイス満員御礼!LOW-PASSももちろんMIRRORも長いこと続けてきてここまで来ました、個人的に去年から今年にかけてホンマに長く地道に続けてきて良かったと思えることが多くて継続することの大事さをひしひしと感じている次第です。

 

もちろんこのsplitレコ発はサポートメンバーではなくいつもの3人で迎えたかったというのが本音ですし、ぶっちゃけ今のLOW-PASSは万全ではありません。京都の時も今回の2マンも自分たちでも重々承知してるのですが、演奏は非常に拙いしライブ感の乏しさも否めない、でもサポートしてくれてるサンチェはすげー短期間で曲を覚えてくれて少ないスタジオ練習の中LOW-PASSをライブ出来る状態にしてくれました、彼なくしては今回のレコ発は出来なかった。そしてお客さんの温かさに救われました、トラブルもあったし、メンバー3人とも浮足立ってたけどめちゃくちゃ楽しい時間を過ごせました、皆さんのおかげです!

 

2マンライブが終わったあと自分たちの演奏を反省しながら考えてましたが、こういう状況でもしっかりサポートしてくれるSTIFFSLACK新川さんやレコ発一緒にやってくれるMIRROR、なにより遊びに来てくれる、応援してくれるお客さんには感謝し切れないぐらい感謝です。いろんな人に助けられてバンドやれてることをまた実感しました。

setlistは

1.AR

2.nitro

3.fog

4.Reconstruct

5.landscape

6.Cumulonimbus

7.Δ -delta-

8.Chapter Square

9.days over

 

そしてMIRRORのライブは俺にとってはもう至高過ぎまして、そもそもLOW-PASSの原型になったバンドをシンディとやりだした時peleとamerican footballとJournalSpyEffortを参考にしたぐらいで、LOW-PASSなってからGHOSTS AND VODKAかなり参考にしたけど日本のバンドではほんまJSEだけ。それこそツアーで京都にJSEがツアーで来るってなった時カセットテープに一発録音した音源持ってwhoopee’sまで行ってup and coming大本さん、福本さんに渡して出さしてくださいって言いに行ったぐらいで。それが22歳ぐらいやったかな?その後whoopee’sで働き出してキモトさんのMCにもあった名刺渡す下りに繋がるんですが。ほんま憧れてたなぁ、今は憧れより尊敬ですね、追いつきたいって頑張ってやってきてLOW-PASSもアルバム出せて東京のレコ発出て貰った時に新川さんとキモトさんとSPLITやっちゃおう!てなった時追いつけたかな?て思ったけど、やっぱまだ追いつけてなかったですね、近づいたとは思えたけど。

 

ちなみにSPLITのジャケデザインしてくれたコデさん曰く、SPLIT出すって決まった時にも俺がblogでMIRRORを追いかけてる的なこと書いたんですが、それを踏まえてあのデザインイメージに行き着いたそうです。ジャケデザイン最高ですよね!w

 

それにしても、2マン至極の14曲、まさかのSimplyは鳥肌モンでしたが、もうMIRRORのライブは勉強になりすぎるっすね、さらに嫉妬心が芽生えて途中悔しくなったりもしましたw

個人的にはFAAFとI GOとかは超理想的な曲でマジですげー!て毎回なる。

身近に偉大な先輩がいるってのはほんま良いですね。刺激受けまくりです!レコ発名古屋まだ決まってないけど必ずやりたい、てかやるでしょ!てなってますので年内は無いと思いますが来年新春あたりできるようにちょっと動いていこうかと。

 

皆来てくれますよね??

 

 

その頃にはLOW-PASSも新たな曲が生まれてるかも。たぶん。

 

 

 

レコ発京都

無事に終わりました!ENEMIESも無事ツアーを終えて次の土地へ旅立って行ったみたいです。ご来場頂いた皆様本当にありがとうございました!

 

今回、ENEMIESの来日ツアー京都公演と一緒にMIRROR/LOW-PASS SPLITレコ発京都も兼ねてやらせてもらったのですが、京都て毎回毎回イベント企画しても僕らが不甲斐ないのか、集客がほかの会場よりシビアなことが多く、どうしたもんか??と悩み続けてきました、ENEMIESの来日も今回で3回目、1回目も、2回目も一緒にやらせてもらって、2回目の時は俺の企画でやらせてもらったりしてたのですが、もちろんこういうインディー、インストシーン好きな人がたくさん集まってくれてすげー良い1日はなるんですが、でももっとたくさん人集まってもおかしくないのに…てなってました。ずっとライブハウス、クラブで働いてて思うけど、やっぱツアーとかで来て欲しいって思うバンドとかも京都外して組むバンドも少なくないわけで…ある程度知名度あるバンドさん来ても大阪、名古屋とかと比べても人の入りがシビアなことが多いですし。

でも今回stiffslackが関西は京都だけに絞ってくれて、こりゃもう俄然やるしかない!絶対盛り上げたいって決まった時からずっと思ってて、タイミング的にもsplitレコ発でMIRRORにも来もらえる流れになったんで、そこでMIRRORキモトさんと話してて京都やし、ゲストいれるならbedしかないですよね!てなり、今回のメンツになりました。個人的には京都でやるならこれ以上ない!て思える形で1日を組むことができたかな?と。

当日ライブ見ててホンマにbed、MIRROR、ENEMIES良すぎて、お客さんも楽しんでくれてたみたいやし、イベント終わったあとは感無量でした。

しかしまぁ、ENEMIES人気凄くてほんまビックリしました、デカイハコではないとはいえ、まさか京都でソールドアウトするとは…でも彼らはそれだけのバンドになったってことですね。ライブがそれを物語ってました、ほんまカッコ良かったなぁ。

1日終えて、次何かやる時は日本のバンドだけで京都でソールドするぐらい頑張りたい!てなりました。LOW-PASSはサポートメンバーで、相変わらずライブもめちゃめちゃですが、少しずつ良くしていくし、そのへんのモチベーションは維持して続けていきます。

そして、10/20に新宿ナインスパイスでMIRRORとLOW-PASSのレコ発2マンやります!これもう気合い入りまくってます!絶対遊びに来て欲しい、そりゃLOW-PASSサポートメンバーですがここまできたらそんなん関係ないっす、MIRRORとガチンコ対決、ていうか大先輩なんで胸借りて挑みます。

10.20.sun@新宿NINE SPICE

MIRROR / LOW-PASS

Open15:30 / Start16:00

ADV2000 / Door2500

皆さん宜しくお願いします!!