ProToolsを使うパソコンの選び方とおすすめモデルを紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

ProTools向けパソコンの選び方を解説したうえで、おすすめモデルを紹介します。

無料でも使えることから、
DTMやMIXを始めるのに「ProTools」の利用を考えているケースも多いはずです。

今回は、ProToolsを使うのに必要なパソコンスペックと
おすすめのパソコンについて詳しく見ていきましょう。

※結論から言えば、コスパが良くPayPayポイントも貯まるので
ドスパラYahoo!店でクリエイター向けPCを購入するのがおすすめです。

ドスパラはコスパが良いですが、れっきとした国内メーカーで
神奈川県綾瀬市に自社工場があり日本製なので安心です。

クリエイター向けノートパソコン – ドスパラYahoo!店

クリエイター向けデスクトップパソコン – ドスパラYahoo!店

 

ProToolsを使うのに必要なスペック

ProToolsは
・Intro(無料)
・Artist
・Studio
・Ultimate
の4種類で、動作環境は開発元(Avid Technology社)のHPに掲載されています。

ただ開発元が提示する動作環境はProToolsを使うのに必要な最低スペックで、
快適に使うにはより高いスペックが求められます。

OS

一般的にMacはクリエイター向けと言われますが、
ProToolsに関してはOSは最新バージョンならWindowsでもMacでも構いません。

ProTools以外にもDTMやMIXでソフトを使うのであれば、
対応ソフトの種類・数が多いWindowsの方がおすすめです。

CPU

CPUは開発元によると
・Windows Intel Core i3以上
・Mac M1、M2、M3、Core i5以上
が必要とされていますが、PassMark値14000以上は欲しいです。

i3だと14000以上は厳しいですから、
ProToolsを快適に使うにはi5やi7の第12世代以降が必要となります。
(MacはM1、M2、M3でもOK)

ただしUltimateを利用する場合1は、CPUはi9が求められます。

メモリ

メモリは開発元の動作環境だと8GB以上となっていますが、少なくとも16GB、
より快適に作業するなら32GBは必要です。

そもそも音声データは容量が大きいですから、複数の音源を使ったりトラック数が
多くなったりするのであればメモリ容量はできるだけ大きい方が良いです。

ストレージ

ProToolsで作った音源データを保存しておくストレージですが、
読み書き速度が速いSSDであれば容量が大きくても小さくても構いません。

パソコンではクラウドストレージも使えますし、外付けでもストレージが
増やせますからパソコン本体のストレージ容量は気にしなくて大丈夫です。

GPU

GPUはグラフィック処理を行うパーツなので音楽制作には直接関係ないですが、
できればGPUが搭載されているパソコンを使う方が良いです。

音楽制作でも画面に色々な情報が表示されますから、GPUが搭載されていない
パソコンだとグラフィック処理にメモリが取られてしまいます。

より快適に作業するのであれば、
メモリを音楽制作で存分に使えるようにGPU搭載パソコンを使う方が良いのです。

 

ProToolsにおすすめのパソコン

DTMやMIXに興味はあるけどパソコンに興味は無いという人も居るでしょうから、
ProToolsを使うのにおすすめのパソコンをいくつか紹介しましょう。

※結論から言えば、コスパが良くPayPayポイントも貯まるので
ドスパラYahoo!店でクリエイター向けPCを購入するのがおすすめです。

ドスパラはコスパが良いですが、れっきとした国内メーカーで
神奈川県綾瀬市に自社工場があり日本製なので安心です。

クリエイター向けノートパソコン – ドスパラYahoo!店

クリエイター向けデスクトップパソコン – ドスパラYahoo!店

 

TSUKUMO「エアロストリーム RM7J‐F241/B」

これからProToolsを使ってDTMやMIXを始めるという初心者におすすめなのが、
TSUKUMOの「エアロストリーム RM7J‐F241/B」です。

Intel Core i7の第14世代CPUを搭載、GPUは搭載されていませんが、
メモリは標準で16GBのデスクトップPCとなっています。

エアロストリームは何と言っても価格が安く、カスタマイズ無しなら
TSUKUMO公式オンラインストアで164,800円で購入可能です。

メモリを32GB、ストレージを1TBに増強しても20万円以内に収まりますから、
コスパ最強でこれから音楽制作を始めたい人にはピッタリと言えます。

AeroStream RM7J-F241/B

ツクモネットショップ

Gadgeblo
マウスコンピューター・フロンティア・ツクモを比較,どれがいい? | Gadgeblo マウスコンピューター・フロンティア・ツクモのゲーミングPCではどれがいいか比較してみた結果 この記事を読めば、マウスコンピューター・フロンティア・ツクモのBTOパソコ...
Gadgeblo
ツクモとドスパラのパソコンはどっちがいいか比較 | Gadgeblo ツクモとドスパラのBTOパソコンを買うならどっちがいいか比較してみた結果 用途に合ったカスタマイズが可能なBTOパソコン、国内のBTOパソコンメーカーで 高い人気と知名度...
Gadgeblo
マウスコンピューターとツクモならどっちを選ぶべきか | Gadgeblo マウスコンピューター(mouse)とツクモ(TSUKUMO)ならどっちを買うべき?おすすめは? 高性能なのに比較的安価な「BTOパソコン」、BTOパソコンを提供する国産メーカーで 人気が...

 

パソコンショップセブン「ZEFT Z47E」

コスパを求めるなら、パソコンショップセブンの「ZEFT Z47E」もおすすめです。

標準ではCore i5の第14世代CPU、GPUも搭載、
メモリは16GB、ストレージはSSD1TBのデスクトップPCです。

こちらも価格が安く、カスタマイズ無しなら
パソコンショップセブン公式オンラインストアで197,780円で購入できます。

CPUやメモリを増強すると20万円を超えますが、
それでも一般的なクリエイターPCとしては十分安いです。

ZEFT Z47E

BTOパソコン通販 パソコンショップSEVEN

Gadgeblo
サイコムとパソコンショップセブンを比較,どっちがいい? | Gadgeblo サイコムとパソコンショップセブン、ゲーミングPC買うならどっちがいいか比較してみた結果 オンラインゲームにハマってBTOのゲーミングPCにレベルアップしたいけど、 BTOメ...

 

レノボ「Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9」

ProToolsが使えるノート型のクリエイターPCを探しているなら、
レノボ「Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9」がおすすめです。

ディスプレイは14.5型、CPUはCore Ultra 7 155H、GPUも搭載されていて、
メモリは16GBとなっています。

ノートPCはモニター要らずの手軽さが魅力で、
レノボ公式オンラインストアでは199,870円で購入できます。

Lenovo Yoga Pro 7i Gen 9

レノボ・ショッピング

Gadgeblo
レノボとデル、パソコン買うならどっち? | Gadgeblo レノボ(Lenovo)とデル(DELL)だとどっちのパソコンのほうがおすすめなの? 「レノボ(Lenovo)」と「デル(DELL)」はともに世界的なパソコンメーカーで、 パソコンを購入す...
Gadgeblo
レノボとHPならどっちのパソコンを買うべき? | Gadgeblo レノボ(Lenovo)とHP(ヒューレットパッカード)だとどっちのパソコンのほうがおすすめなの? パソコンを購入する場合にはできるだけ高機能でできるだけ安い方が良いですが、 ...

 

マウスコンピューター「mouse K5-I7GM5BK-A」

ProToolsが使える国産のノート型クリエイターPCを探しているなら、
マウスコンピューター「mouse K5-I7GM5BK-A」がおすすめです。

ディスプレイは15.6型、CPUはCore i7の第12世代、GPUも搭載されていて、
メモリは標準で32GBとなっています。

ノートPCは安さが魅力で、カスタマイズ無しだとマウスコンピューター
公式オンラインストアで159,800円で購入できます。

Gadgeblo
マウスコンピューターVSドスパラを比較,どっちがいい? | Gadgeblo マウスコンピューターVSドスパラ、国産BTOメーカー対決を制するのはどっち?比較してみた結果 「国産メーカーのゲーミングPC・BTOパソコンが欲しいけど、どのメーカーを選...
Gadgeblo
マウスコンピューター・フロンティア・ツクモを比較,どれがいい? | Gadgeblo マウスコンピューター・フロンティア・ツクモのゲーミングPCではどれがいいか比較してみた結果 この記事を読めば、マウスコンピューター・フロンティア・ツクモのBTOパソコ...
Gadgeblo
マウスコンピューター・DELL・HP・ドスパラを比較,どれがいい? | Gadgeblo マウスコンピューターとDELLとHPとドスパラのBTOパソコンではどれがいいか比較してみた結果 この記事を読めば、マウスコンピューターとDELLとHPとドスパラのBTOパソコン・...
Gadgeblo
マウスコンピューターとiiyama PCではどっちが優れている? | Gadgeblo マウスコンピューター(mouse)とパソコン工房(IIYAMA PC)ではどっちのパソコンを選べばいいの? 液晶モニターで有名な「iiyama」はマウスコンピューターに吸収されましたが...
Gadgeblo
マウスコンピューターとフロンティアは国産パソコンメーカーとしてどっちが上? | Gadgeblo マウスコンピューター(mouse)とフロンティア(FRONTIER)ではどっちのパソコンを選べばいいの? 国産パソコンと言えば大手メーカーのイメージですが、最近は「マウスコンピュ...

 

まとめ

ProToolsを使うだけならそれほど高スペックは必要ないですが、
快適に使うためにはパソコンにはそれなりのスペックが求められます。

今回紹介したものよりも高価格・高性能なパソコンはたくさんありますから、
予算に余裕があれば選択肢が広がります。

カスタマイズできるメーカーもありますし、
色々と比較検討して自分の使い方に合ったパソコンを見つけてください。

なお結論としては、コスパが良くPayPayポイントも貯まるので
ドスパラYahoo!店でクリエイター向けPCを購入するのがおすすめです。

ドスパラはコスパが良いですが、れっきとした国内メーカーで
神奈川県綾瀬市に自社工場があり日本製なので安心です。

クリエイター向けノートパソコン – ドスパラYahoo!店

クリエイター向けデスクトップパソコン – ドスパラYahoo!店

 

〇あわせて読みたい

ProTools対応MIDIキーボードのおすすめはコレ!

PR
初めての楽器は、島村楽器の初心者セットがおすすめ!
必要なものが全部入りなので、すぐに始められる!

島村楽器(楽天市場店)

島村楽器Yahoo!店

サクラ楽器(楽天市場店)

サクラ楽器 Yahoo!ショッピング店

広告



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次