blog
ギターの話2
2012/6/27 10:58 - Blog/guitar talk
今回はLOW-PASSでのメインギター、xotic guitars xs-4について書きます。
このギターはもう6年前ぐらいかな?前回紹介したヴィンテージJAZZMASTERがもうダメな感じになって、新しいギター必要やな、てなって最初オーダーでJAZZMASTER作ろうと思ってたんやけど、18歳ぐらいからお世話になってる楽器屋でストラトで良いのが入ってきたよってまだ店頭に並んでなかったこのギターを出してくれはったんです。
最初見た目と色があんまり好きやないっすね〜とか言うてたんやけどとりあえず試奏して、気づいたら3時間ぐらい弾いてたw
とりあえずネックがめちゃくちゃ良かって、すごい弾きやすい、そんでギター自体も軽量でこのギター買うまでストラトはあんまり好きやなかったんやけどええやん!てなったんすよ。そしてその場で購入。最初は65年製のJAZZMASTERからいきなりハイエンドのストラトへ持ち替えたので弾きやすさの違いに戸惑いましたw
見ての通り4シングルピックアップですが、基本は普通の5way3シングルピックアップなんですが、2つあるトーンポットの真ん中をpullするとハムバッカーに一番下のポットをpullするとフロントとリアピックアップのmixでテレキャスっぽい音になります。
個人的にはハムは全く使わないですが、このギター買う決断したのがネックの良さとこのフロントとリアのmix。LOW-PASSではフロントピックアップとフロント、リアMIXピックアップしか使わないです。曲によって使い分けてます。
トーン、ボリュームノブ交換、ブリッジはチタン製に変更、裏バネもRaw VintageのTremolo Springsに変更等、若干初期スペックからはパーツ交換等してます。ちなみにxs-4て書いてますが、俺のはシリアルが91番でまぁまぁ初期の方のやつなのでスペック表はまだxs-1 s-s-ssとなっていますw
このxotic xs-4、やはりかなりマイナー、というかxsシリーズの中でもxs-4はもはや消えかけ??なぐらいなんですが、個人的にはこいつが一番信頼できるギターです。共演者の人とかにエフェクターのメーカーですよね??的質問をよくされますが、エフェクターはしっててもギターは知らない人の方が大半ですね。みんなシェクターやESPあたりと間違えはりますw
とりあえず、ネックは相当弾きやすい!これに尽きます。このギター買ってから以降、他のギターもたくさん触りましたが、このギターより良い音のギターはいくつかありましたが(ただし値段はこのギターの倍ぐらい!!)、個人的にこのギターより弾きやすかったギターはなかったです。momoseのjazzmasterをライブで試したりもしましたが、やはりこいつに戻ってきますね。
ちなみに付けてるストラップは15歳の時に枚方の楽器屋でワゴンセール的なやつで500円で買ったメーカー名すらついてない安物のストラップですが、切れる事も無く、ずっとこれ使っててかれこれ15年目。常にメインギターにはこのストラップ。同じの欲しくても絶対手に入らないですよね〜w
てな感じで、全く同じスペックで色違いのxs-4があったら予備機に欲しいですが、これが全く持って市場には無い上、オーダーはちょっとリスク高なので、この子にはまだまだフル稼働してもらい続けます。