ブラウザが古いため正常な閲覧ができないかもしれません

blog

JCM800

今年の夏に買いました、Marshall JCM800 50W 86年製。10年近くお世話になってる楽器屋に委託で売られてて7万ぐらいでした。

高校生の時初めて触った真空管のアンプがスタジオにあったJCM800の50wで何にも知らなかった当時はマーシャルやのになんでこんなカリカリ、キャンキャンなん?て思って苦手でした。メロコア、ハードコア好きやったんで当時はメサブギーの方が良い!て勝手に思ってたし、当時はメタルゾーンとマーシャルのガバナー使ってたんでハイゲインでギャンギャンやったのでw

JCM900があったら喜んでましたし、JCM2000あったら嬉しかったなぁ。でも、大学生ぐらいからどんどん音の好みも演奏するジャンルも変わって、一番ガツンと理想的な音に出会ったのはウーピーズでみたballoonsでした。ヴィンテージマーシャルに直でめちゃくちゃ良い音やったなぁ、その後JournalSpyEffortと共演した時にキモトさんがマーシャルのJMPですげー良い音してて、塩さんとキモトさんからは音的影響めちゃめちゃ受けたなぁ。そのあたりからレンジの広さを求めるようになって、下から上までしっかり鳴ってる音が良い音!て自分の中でなって、いろんなマーシャル見つけては音出して、結果JCM800の50Wが一番しっくりきてたんですよね。

でもLOW-PASSではアンプクリーンでエフェクターでグイグイ歪ますスタイルやったんで,更に機材車も小さかったからコンボアンプばかりで、アレサンドロのWORKINGDOGやKOCHのTWINTONE COMBO、CARRのRUMBLER、Dr.Z カルマンギアとか使って、結果今はデラリバのヘッド使ってますが、何しかマーシャルっていつでも手に入る感があって…w なかなか所有する気にならなかったんですが…

ほんま,たまたまギターの調整に行ったらこのJCM800があってしかもめちゃ安いし、コレクターさんの出品物で年代の割に結構な美品。その場で1時間ぐらい試奏して、そのまま買っちゃいましたw

今はe;inでバズフェイトンのキャビに繋いで使ってますが、ほんま良いです、jazzmasterで超好みの音鳴る。基本クランチ気味の設定で、landgraffのcleanboosterと歪ます用にRATでほぼ完結。zendriveやredも繋いでますがほぼ出番なし。

LOW-PASSの時のストラトでデラリバにanalogmanK.O.Tの音もかなり好きな音ですがLOW-PASSのために作った音なんで、個人的に理想通りの音出してるのはe;inの方ですねw

今はmomoseのJAZZMASTERですが、こないだ試しに家でオブジェと化してる65年製のJAZZMASTERで鳴らしたらそりゃもう完璧でした。まぁ、状態悪すぎてとてもやないけど使えませんが…残念。。。ヴィンテージギターのあの出音のまとまり方はほんま凄いと思う。ピックアップのへたり方がハマるんでしょうかね??マーシャルのカツンとくるハイレンジやぶりぶりいいすぎるロー感が凄い良い収まり方する、絶妙です。momoseはすげーパワフルでグイグイ鳴るのでそれはそれで良いんですけどね。

 

何しか、共演者やハコのスタッフにも出音めちゃくちゃ良いって言うて貰えてるんで非常に満足。もっと早く手に入れておけば良かった、でも楽器も出会いが大切やと思うのでタイミングやったということですかね。

久しぶりに機材の話でした。。。