ブラウザが古いため正常な閲覧ができないかもしれません

blog

MATCHLESS HC-30

LOW-PASSでいつも使ってるスタジオにHC-30が来たって聞いたのでLOW-PASSの練習で使ってみました。

話によると93~94年ぐらいの初期モノらしい。とりあえずこのアンプ、めちゃくちゃ良い音です!びっくりした。過去に楽器屋でDC-30やavalon30、Lightningは鳴らしたことあるんですが、楽器屋やしデカイ音鳴らせへんし、小さい音での主観で個人的にはどのアンプもあんまり好きな感じやなくて、良いのはわかるんですが低域のブーミーさやハイレンジの硬さが気になってしまってイマイチって思ってました。

 

ところがこのHC-30、下から上まですげークリア、クリーンでもドライブさせてもとにかくクリアです!凄い!音圧もめちゃくちゃあるのに良い感じに収まるし、中域の飽和感めちゃくちゃ気持ち良い。そして音がグイグイ前に出てきます、音抜けハンパない。ピッキングニュアンスでまくり!こりゃみんな高いお金出してでも欲しくなるわけですね。クリア過ぎて弾いてる時のミストーンが浮き出まくるので下手くそなのがバレバレです。w

 

スタジオにあったキャビがメサ・ブギーのキャビやったけど俺のバズフェイトンキャビで鳴らしたらどうなるんやろ??印象的にもっとタイトで扱いやすい音になりそう。

ただLOW-PASSで使ってみた感じやとこれ音デカ過ぎですね、弾いてて最高!ってなってるボリューム感やとベースもドラムも完全に食っちゃう…まぁボリュームちょっと絞ってもすげー抜けてくるんで問題ないっちゃないけど。

 

アンプ側をクランチぐらいで、analogmanのKOTでドライブさせて使いましたが、これずっと弾いてたくなる…欲しいなぁ。いや〜欲しい!金銭的に絶対買えないけどw

 

ただこれ普通に練習スタジオでだれでも使える状態なのが凄いですね、自分の所有してるアンプたちもすげー好きで気に入ってるけど、このHC-30には度肝抜かれました。現行品もこんなに良いんやろか?びっくりするぐらい高いアンプやけど、とにかく音は素晴らしい!でもメタル、ハードロック、メロコア的なジャンルには不向きかもしれないですね〜

 

で、HC-30の音が忘れられず翌日に1年半以上ボードから外してたMATCHLESS dirtboxを組み込んでみました。

これやっぱり本物とは雲泥の差、これはこれで良い音なんですが所詮エフェクターの音ですね。HOTBOXはもっと近いのかな??dirtboxはどちらかというとavalon30を歪ましてる時に近い気がする。結構lowがブーミーなんですよねぇ。ディストーションペダルなんでまぁ仕方ないですよね。HC-30のクランチサウンドぐらいにしたかったんですが、到底ムリでした。でも嫌いじゃないのでしばらくボード入れておいて気が向いたら踏もうかなっと。見た目もかっけーし。w