blog
Room special
本当に最高なFESでしたなー。2日間とも素晴らしかった!出演者はもちろんやけど、スタッフもみんなすごい良い人たちばかりで、なんと言ってもお客さん素晴らしかったですね!グルーブ生まれてたよ、ほんまに!
middle9とconpassの皆さんお疲れ様です、ありがとうございました!
LOW-PASSはほんまお客さん皆さんに助けられました、朝早い時間からたくさん集まってくれて、ほんまいつもお客さんに助けられてるけど、今日ほど実感したことはなかった。早朝からたくさん集まってくれてありがとうございました!めちゃ楽しくライブできましたよ〜みんな最高!
後ろからみたらこんな感じやったんすなー、LOW-PASSのCDもT-シャツも予想以上にたくさん買って頂いて、俺等の事知らない人たちにもLOW-PASSの音楽に触れてもらえた実感があります、感無量!
主催者ボリヲさんと軽湿会会長ケーサクさんお疲れ様でした!w
祭の後って感じで余韻に浸っております、Roomはまた続いて行くし、来年もspecialやるってボリヲさんもステージで言ってたし、LOW-PASSはまた来年も出れるようにがんばろーっと。
なんしかこのイベントに関わった皆さんお疲れ様でした!ありがとうございました!酔っぱらい過ぎてごめんなさいでしたーー!!!!!
金澤
野外FES,Room
2012/5/28 08:47 - Blog/guitar talk
無事終わりました、LOW-PASS初野外ステージ。機材はいつものCARR AMPにギターはxoticのストラト、メインの歪みはanalog man K.O.T、MATCHLESS dirt box。野外で音出してみた感想…めちゃええ音鳴ってた!www
28wのアンプとはいえ、音抜けとキラキラ感はライブハウスで味わった事無い感じでおいおいCARRやっぱええやんか!と思いました。w
PAのウッチーさんや出演者の方からもギターの音がめちゃええ感じ!と言うて頂きまして、ギタリスト冥利に尽きると言うか機材オタク冥利に尽きると言うか、なんしか嬉しかったです。
でも程よくアレサンドロアンプが修理から返ってくるので来月からはしばらくアレサンドロ使う予定っていうね…w
そして、音響ステージスタッフの方からは俺が使用してる根岸通信の電源ケーブル、タップについて食いついてもらいまして、これまたお褒めの言葉頂きまして、いやいや機材選択の自信になりますね、ほんま。
ちなみにベースのシンディは最近サミットオーディオのDIを使うようになりましたね。中で聴いてると全く違い解らんけどPAさんには好評のようです。DI用の電源ケーブルは俺が使用してるのと同じものを余ってたので貸しました。良い感じみたいやったようです。
そうそう、ちなみにエフェクターボード中身結構減らしまして、長年繋ぎ続けてきたAYA R-COMPも外しました、Timmyも。その代わりいつもボード外でアンプ横とかに置いてたMATCHLESS dirt boxが収まりまして、さらにそのために変圧器までボード内に入ってきたのでエフェクター減らしたのに逆にボードがめちゃくちゃ重くなった…w
ライブでのアンプ
2012/5/8 05:43 - Blog/guitar talk
現在のライブでの使用AMPはCARR RAMBLERを使ってます。KOCHのTWINTONEやDr.Zのcarmen ghia head等もありますが、旧メインアンプのアレサンドロのworkingdogの代わりとして購入しました。サウンドは非常に奇麗なクリーンサウンド。正直奇麗過ぎてそんなに好きではないのですが…w
エフェクターのノリも抜群によく、コンパクトで軽いのでLOW-PASSでのメインアンプとして少々妥協気味ではありますが使用中。スピーカーはエミネンスのウィザードが1発です。このスピーカーがなかなか良いんですなぁ。
ライブでのエフェクターボード
2012/4/27 02:17 - Blog/guitar talk
今年に入ってからボードはずっとこれで安定しています。analogmanのKOTはもはや外せないですね、大体セットリストの7割は使用してる。それと昔からAYAのR-COMPは常にONで外したことないです。ただ先日久しぶりにMIRROR先輩と共演したんですが、やはりあの人達の音素晴らしくて、俺ももうちょいエフェクター減らして、ちゃんとアンプを鳴らしきる音作りしてみようかと思案中。エフェクターの音好きなんでどうしてもエフェクター踏みたくなるんですが、あの音聴いたらいやいや、エフェクターイラねー、とりあえず自分の腕次第やなってなる。w
もうBBpreampもtimmyも外しちゃおうかな、なんて思ってます。
まぁツアーが終わったらですけど。。。
trimurtiのレコーディングで使用した機材『エフェクター』
2012/3/28 01:21 - Blog/guitar talk
今回はレコーディングで使用したエフェクター編、ライブで使用してるモノとは少し内容が違うんですが、ほとんど一緒です。ライブではzendrive、fatboostは使用せず、マッチレスのプリアンプとanalogmanのKOTが入ります。
レコーディングではこのボードのまんま、とりあえずCDでは全く同じ事を2回弾いててアンプの設定は全く変えずに使用エフェクターとギターのピックアップを換えて少し差を作りました。歪みの音はディストーションよりのサウンドではBBpreampとzendrive、オーバードライブ、クランチ気味はtimmyを使用。ボードの外にあるtakkydriveは今回は使用せずでした。ampでも歪ませて試したのですがしっくりこず、結局エフェクターでほぼ音作りした感じですね。クリーンに関してもRCbooster、fatboostは基本踏みましたし、クリーンブーストはsupa-trimを使用しました。amp直の音は一切無いですねw
ちなみにAYAのコンプは常にONです。
そんな感じでtrimurtiの音になっております、
では次回は使用したギターの話でもしましょうかね。